うさみ日記

東京都日野市からまいりました宇佐見直人です。ITとかマーケとかの話や、勉強した話なんかをするよ。

「第6回ペパボテックカンファレンス?もっとおもしろくできる、そして……伝説の夜?」というイベントに行ってきたよ。 #pbtech



たまーに何かしら自分に関わりのありそうな勉強会とか行こうと思っていて、
前回は5月にCS JAM #1という勉強会に行ってきたよ。メルカリ、GMOペパボ、カイゼンプラットフォームのCSとは!? #csjam - うさみ日記というやつに行きました。


そして今回はこちら
第6回ペパボテックカンファレンス〜もっとおもしろくできる、そして……伝説の夜〜 - connpass
前回が六本木ヒルズ。今回は渋谷のセルリアンタワー
なんかもう巨大ビル探訪の旅の様相です。

どんな会なの?

2003年に創業し、現在は東京・福岡に拠点を持つGMOペパボ株式会社。
30万人以上のユーザーをもつ「ロリポップレンタルサーバー」やネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」などさまざまなジャンルのウェブサービスを企画・開発し、運用まで行うJASDAQ上場企業です。
GMOペパボには、OSSへの貢献により数々の賞を受賞した実績を持つエンジニアや、高い技術力をもとに書籍への寄稿を行っているエンジニアをはじめとした、社内外を問わず評価されているエンジニアが多数在籍しており、ホスティングサービスやEC支援事業など、幅広いジャンルのサービスを手掛けているのみならず、技術的にも多様な取り組みを行っています。


そんなペパボのエンジニアたちが経験の中で蓄積してきた生の声をお届けするのが、ペパボテックカンファレンスです。
過去350名を越すお客様にご来場いただき、ご好評をいただいております。

ということです。


主催のGMOペパボさんは、
公私ともにお世話になっているいろんなwebサービスを提供している会社さんですね。
私もJugem、30days album、ムームードメイン、hetemlとか、
鉄人SNSサイトのKINUGASAなどなど、いろいろ使ってます/ました。


テックカンファレンスというのは、
「技術研究発表会」ってとこですね。
実際そんな堅苦しいもんじゃなかったけど。


今回の目次は
1.開会宣言、乾杯(缶ビールやソフトドリンク)
2.三ツ木 賢一(@mickey)さんの「SSL と仲良くするやり方」
3.井上 拓哉(@inouetakuya)さんの「コミュニケーションの取り方」
4.中尾 崇志(@shikakun)さんの「詩の書き方」
5.宇賀神 卓馬(@wu-tang)さんの「ヘヴィメタルの作り方」
6.Secret
7.懇親会(上記飲み物+ピザ他ケータリング)
って感じ

それぞれ軽めにご解説

三ツ木 賢一(@mickey)さんの「SSL と仲良くするやり方」

最初はインフラ周りのお話。
カラーミーショップを常時SSL化した際の、
どうやったか、とか、パフォーマンスをどう担保したか、
というお話。
カラーミーショップの14〜15万件の証明書に耐えつつ、
遅くなったと感じさせず、というお話。


キーワードは
nginx、Lotus.io、SSLセッションチケットとかかな。
安全性を高めつつそれを意識させない匠の技って感じ。
頑丈で破られないのに軽いドアの作り方。

井上 拓哉(@inouetakuya)さんの「コミュニケーションの取り方」

次は開発フローのお話。
「プロダクトオーナー(以下、オーナー) → デザイナー → エンジニア → 承認されたら実装」
みたいな流れでサービスの改善をしていたんだけど、
最後の「承認されたら実装」のところだけでしかレビューしてなかったから、
手戻り多くて大変でしたわー。


でも今は
「オーナー → レビュー1 → デザイナー → レビュー2 →エンジニア レビュー3 → 承認されて実装」
というフローを使っていて、
時間はかかるけど品質が見るからにアップしたぜ!
というお話。


んで、各レビューのポイントは
・レビュー1:「クリアすべき条件の設定(◯人中◯人が◯◯)」と、その確認
・レビュー2:プロトタイプをユーザーに近い人に見せる。「意図したように使われない」
・レビュー3:動くものを をユーザーに近い人に見せる。「仕様知らないで使われるの大事」
ってことですね。


お客さんに食べさせるまで 味見をしないんじゃなくて、
作る前にはどんなのが食べたいか聞くし、
作りながら味見させてれば
おいしいものができるし、かつお客さんの好みに合うものができるよね。
って感じの話です。

中尾 崇志(@shikakun)さんの「詩の書き方」

こんどはデザイナーさん。
ブッ飛んだタイトルだけど実はまじめないい話。


webサービスの「デザイン」てとっても広範囲に渡るけど、
どこからどこまでが「デザイン」なのだろうか。
共通してることって「観察して、定義すること」だよねー。
それって詩の作り方と似てるよね。
というのがテーマ。


サイトデザイン全体もそうだし、
1ページ作る時のレイアウトもそうだし、
ボタン一つ作るのにもいろいろな考えるべきことがある。
入れ子入れ子曼荼羅模様ですね。


最後に朗読された本人作の詩を一部だけ抜粋すると

デザインは見ること
見えないものを見ようとすること

世界を定義すること
見つめること

とのことです。


技術的キーワードはHologramってやつ。
より詳しいことはご本人が
おい、このスタイルガイド、生きてるぞ! Hologram と「Pepagram」ではじめるスタイルガイド入門 - ペパボテックブログ
に書いておられます。

宇賀神 卓馬(@wu-tang)さんの「ヘヴィメタルの作り方」

ペパボの新卒説明会で披露されたへヴィメタル楽曲の作成過程を通して、
ものづくりの本質に迫る。みたいなテーマだったことにしておく。


結論としては、
1.冗談は上手でなければならない
 手抜きをしたり下手だったりすると笑えない
2.神は細部に宿る
 普通の人が気づかないような細かいところの積み重ねが感動につながる
ということ。


で、肝心のへヴィメタルの作り方。
1.ディテールを決める。そもそもメタルとは。
2.求められているものはなにか。
  新卒向け説明会イベント。
  「インパクト」
  「かっこいいではなく、ウケルーw」
3.具体的な作曲方法
 ・普通は「サビから、鼻唄で、自転車で」というのがセオリーだが
  今回は「イントロから、ギターで、室内で」というセオリー破りの作曲をした
  これにより、「あえてのハイトーン」が成立
 ・床下からせりあがる社長に合わせた、荘厳なイントロ
  ツインギターで3度のハモリ
 ・歌バックのリフは手癖フレーズの中から倍テンポでも活きるものを
  「どったんどどたん」と「どたどたどたどた」に対応
 ・サビでは決めフレーズと社名デスボイス
 ・シメの大サビはイントロのフレーズを歌い上げる
  導入部と後半で同じフレーズを使うクラシック音楽の技法



これ、一つ一つフレーズを聞かせてくれて、
曲の出来上がる様を聞かせてくれたのだけど、
本当に勉強になった。
さすがの技術力。
Eテレ亀田音楽専門学校くらい勉強になった。

Secret


シークレットってなにかなー、と思っていると、
配られるルミカライト
刻まれるビート


ラップ。
CEOとCTOの採用目的ラップ。
なんというか、らしくていいよね。
客席にはもちろんヒップホップキッズではなくテックエンジニア。


PVも作ってあるそうです

懇親会(上記飲み物+ピザ他ケータリング)

ヒップホップのライブの後、
打ち上げみたいな懇親会。
途中からGMOペパボ社員のフリースタイルラップバトルも始まり、
旧友との再会などもありつつ、
伝説の夜は更けていったのでした。



■勉強会系だと前にこんなの行きました
CS JAM #1という勉強会に行ってきたよ。メルカリ、GMOペパボ、カイゼンプラットフォームのCSとは!? #csjam - うさみ日記
カサス!という勉強会に参加してきたよ #CS618 - うさみ日記


■PC関係だとこんな記事が読まれてます
プリンタのジョブを消す。「印刷ジョブが消せない!」「プリンタが削除できない!」と言う時の対処方法。 - うさみ日記
卓上名札あるいはセミナー用席札のテンプレートをパワーポイント用に作った - うさみ日記
「Internet Explorerは動作を停止しました」の対策、一通りのまとめ。 - うさみ日記


■このブログではこんな記事が読まれています
いじりやすい人になんでいじりやすいのか聞いてみたけどよくわかんなかったので考えてみた。 - うさみ日記
豚丼定食(豚丼、根菜のみそ汁、水菜のシーザーサラダっぽいサラダ)。おてがるレシピ。 - うさみ日記
アメリカの人と友達になって中野ブロードウェイをうろうろしてコーヒーを飲んだ話。 - うさみ日記