うさみ日記

東京都日野市からまいりました宇佐見直人です。ITとかマーケとかの話や、勉強した話なんかをするよ。

Windows10でスタートアップフォルダを開く手っ取り早い方法。はWindowsキー+r→「shell:startup」だね。

1.パソコン起動時に開きたいファイルやアプリケーションをコピーしておきます
2.キーボードの
  「ウインドウズキー+r」
  を押して、
  「ファイル名を指定して実行」のポップアップを開きます。
3.『名前』と書いてある欄に
  「shell:startup」
  と入力して、エンターを押します
4.スタートアップ(起動時に開くものを入れるフォルダ)が
  開くので、
  先ほどコピーしたショートカットやファイルやアプリケーションを貼り付けます。

以上!


で終わると寂しいので、以下ちょっとメモ。


windows7では、「すべてのプログラム」からスタートアップフォルダが開けたんですよ。
でも、Windows10だとどこにあるのかわからんわー。

続きを読む

モンテッソーリ教育って何?とか、それについて保育園の懇談会で聞いた話とか。

うちの次男が保育園に通ってるんですが、
そこが「モンテッソーリ教育」というのを掲げていて、
そこの保育園をやってる法人の偉い人(園長先生の先生みたいな人)の話を聞けたので、
wikipediaなんかも参考にしつつ、ここにメモ。

モンテッソーリって、何の名前?

むかーしむかし、今から150年前くらい前。
イタリアの国のあるところに一人の赤ちゃんが生まれました。
名前は「マリア・モンテッソーリ」です。
この人の名前から「モンテッソーリ教育」って名前になるわけだね。


マリアはとってもがんばって、
ローマ大学の医学部に、女性としてはじめて入学します。
当時は女性の地位が低くて、差別を受けつつも勉強を続けました。
なんか男子といっしょに解剖させてもらえなかったりしたらしいよ。


そして1986年に、イタリア人女性で初めて医学博士号を取ります。

続きを読む

Pardotの初期設定におけるDNSのSPFレコード設定の方法。あるいは3年前にハマったところが今回とすんなり設定できた、という話。

正解は
「v=spf1 include:spf.hogehoge.hogehoge.com include:hogehoge.pardot.com ~all」
のように、
「v=spf1」と「~all」の間に、「include:spf.hogehoge…」と「include:hogehoge.pardot.com」を
スペースで挟んであげることだったのだよ3年前の自分よ!

こういうのは不正解です!

以下、やっちゃだめなやつ。

不正解の例1

「v=spf1 include:spf.hogehoge.hogehoge.com ~all include:hogehoge.pardot.com ~all」
「~all」は最後だけにして!

不正解の例2

「v=spf1 include:spf.hogehoge.hogehoge.com ~all v=spf1 include:hogehoge.pardot.com ~all」
「v=spf1」と「~all」は最後だけにして!

不正解の例3

「v=spf1 include:spf.hogehoge.hogehoge.com ~all
 v=spf1 include:hogehoge.pardot.com ~all」
別な行にかいちゃだめ!

続きを読む

surface laptopのキーボードの日本語化について

surface laptopで「@マークが押せない」という話がありまして、
調べてみたところ、なぜかのキーボードがデフォルトで英語配列

Surface laptopのキーボードを日本語化する方法

Windows10に慣れてないと探すのに時間がかかっちゃうので、
自分用にメモ


1.ウインドウズキーをクリック
2.歯車マーク(設定)をクリック
3.『Windowsの設定』の画面が開いたら、
  「設定の検索」と書いてあるテキストボックスに
  [キーボード]と書く。
  すると「言語とキーボードのオプションを編集する」という
  選択肢が出てくるので、それをクリック
4.「+ 言語の追加」と書いてある下の
  「日本語
   Windowsの表示言語」をクリックし、
  「オプション」と書いてあるボタンが表示されるのでそれをクリック
5.左側に表示される「レイアウトを変更する」をクリック
6.『ハードウェアキーボード レイアウトの変更』というポップアップが開くので
  「英語キーボード(101/102 キー) V」と書いてあるところをクリックして
  「日本語キーボード(106/109キー)」を選択し、
  右下の「サインアウト」ボタンをクリック。
7.一度サインアウトし、再度サインインすると
  キーボードのレイアウトが変わって、「@(半角のアットマーク)」
  が打てるようになります。

続きを読む

iPhone6sのバッテリーをついに無償交換してもらった話。あるいはapple表参道に行った際の時間のつぶし方。

〜あらすじ〜
いまだにiPhone6sを使っているおれは、
充電のもちが悪くなったことをきっかけにバッテリー交換をしようと奮起する。
そして、ロット不良で無償交換できるという事実を思い出すのだった。

状況

・朝の時点での100%充電だったのに、会社につく頃には10%くらいになってる
・会社を出る時点で100%充電だったのに、家に着く前に20%くらい充電の残りがあるけど電源落ちる
・そもそもまわりで6sとか使ってるひとチョー少なくなってきた
という、重たいモバイルバッテリーを持たずして暮らせない状況に陥った。

解決策

iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム - Apple サポートというページの
フォームにシリアルNOを打ち込むと、
「それならタダでバッテリー交換できるで」
という話なので、チャットでappleのサポートさんにいろいろ聞いて、
結局表参道のAppleのお店に行くことにした。

続きを読む

言ったことがホントになっちゃう話。

少し前の週末、
諸事情あって息子二人といっしょに、かれらのおばあちゃん達(自分の親と義両親)の家に
一泊ずつ連続で泊まる、ということがあった。
合計で2泊3日。


その最終日に長男がおばあちゃん(おれから見ると義理のお母さんね)に、
「くそばばあ」かなにか、あまり美しくないことを言ったらしい。
ということを聞いて、その帰り道に長男に話をした内容をなんとなく書いておこうと思う。
自分用メモ。


たぶんどこかで聞きかじったか読みかじったことが
ごちゃまぜになってるんだと思う。

言ったことが本当になっちゃうから、気をつけたほうがいいよ、みたいな話。

言ったことが本当になっちゃうから、
気をつけたほうがいいよ。
みたいな話をしたんですよ。


心の底から
「クソ」って言ったらその人はクソになるし、
「死ね」って言ったらその人は死んじゃう。
「ばばあ」って言ったらばばあになっちゃうし、
「バカ」って言ったらバカになっちゃう。


ばあばのことが好きなら、
そんなこと言わないほうがいいよ。と。


反対に
「かわいいね」って言われ続けるとかわいくなるし、
「きれいだね」って言われ続けるときれいになるし、
「超天才だな!」って言われると天才になる…かもしれない。


言うことに気をつけたほうがいい。
死ねって言って死んじゃったらいやだしね。

言い過ぎると軽くなる話

じゃあ、いつもみんなにクソクソ言ってる人のまわりはクソだらけになっちゃうの?
と聞かれたので、
「あんまり言い過ぎると言葉がどんどん軽くなっちゃうんだよ。
 そうすると何を言っても本当のことにならなくなるんだ。」
というような意味のことを答えた。


周りの誰にでも「死ね」って言ってる人の言葉はどんどん軽くなる。
もちろん誰にでも「かわいいね」って言うとそのかわいいねには力がなくなるし、
「ありがとう」も連発しすぎたらありがたみがなくなる。


もちろん自分に言う言葉も軽くなるから、
がんばりますって言ってもがんばれなくなるし、
おいしいって言ってもおいしくなくなる。


ちなみに、このブログでも2010年に
ありがとうを安売りしすぎかもしれん。 - うさみ日記
という話を書いていたので、
前からこんなこと考えてたのねー自分ーとか思う。

言葉が軽くなっちゃうと言えばオオカミ少年だよね

ということで、寝る前のお話レパートリーの一つ、
オオカミ少年の登場である。


ジャングルで育ったほうじゃなくて、
羊飼いのこどもでいたずら好きのほうね。


いっつもウソばっかりついてたから、
少年の言葉はなにを言っても軽くなってしまった。
しかも、一番軽くなっている言葉の
「オオカミがきたぞオオカミだ!」
を言ったから、誰にも信じてもらえなかった。


確か所ジョージさんがなにかの本で
「ハダカの女の人が大量にきたぞ!」
かなんか言えばよかったのにねぇ。
って言ってたんだよねこれ。

大勢に言われたら、と考えてみてほしい。

ここからはこどもに言った話じゃないけど、
地球の人口は70〜80億人くらいで、
その全員が心の底から「お前はほんとにクソだなっ!」と言ったら、
もはや人というよりもクソなのだ。
と、自分でも思っちゃうと思うんだよね。
見た目もクソっぽくなっちゃう。


言われる側としては、
なにを言われてもぶれないでいられるといいんだろうけどね。


逆に全人類が「かわいいー!」と一人の人に対して言ったら、
その人は「誰もが認めるかわいい人」ということになる。
本人も「私はかわいい」と自覚する。


実際に全人類に死ねって言われることはないかもしれないけど、
学校のクラスみんなに死ねって言われたらいじめだし、
街中から、国中から、民族中から言われるとしたら、
それは何て言うんだろう。とか考えてしまう。


一方、一人の人から言われるのも、
心の底から言われたら心が動かされて内面が変化する。
今までそんなこと言うと思ってなかった人から
きついこと言われるとショックだし、
褒められるとうれしいんだよね。

自分を褒める

時々自分で「あー、これおれ天才だな」と言っちゃうことがあるんですが、
これも実はいいことなのかもしれない。
実際に天才かは置いといて、
天才的な行いをした自分を天才だなって言う。

システム屋さんっぽい話

内面が外側にも影響する。
インプットがハードウェアを変えてしまう。
コンピューターも入力過剰になると熱を発して暴走するように、
人もインプットによって変わってしまうのだね。


機械はインプット・アウトプットを正しくして、
メンテナンスを定期的にしていかないとあきまへん。
機械はとってもデリケート。
そして、人はもっと部品数が多くて謎の部分も多い仕組みだもんねぇ。


と、関係ないほうに話がブレましたが、
そんなことを思ったよって話です。

吉祥寺.pm13に行った話後半戦

前半はITエンジニア向け勉強会「吉祥寺.pm13」に行ってきたら特濃レベルに濃かった話(前編)。を見てくださいね。


さて、後半戦。
LTです。

■1.LT1:イミュータブルデータ・モデルを1年使ってみた

とある人材紹介会社のマーケティング部門のデータエンジニア(自称)こと、
とーます@悪いオタクらしい (@grimrose) | Twitterさん。


「イミュータブルデータ・モデルを1年使ってみた」


イミュータブルデータモデルというのは、
イミュータブルデータモデルと webアプリケーションにおける現実解 - Qiita
あたりを読んで勉強すると、
「データを更新するんじゃなくて、全ての履歴を残すようなデータモデル」
のことだそうです。


データ量は増えるけど、全履歴が残せる。
書き込み回数が多いとパフォーマンスが下がるので、
その点注意が必要。


その他のデータモデルについては、
データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3
あたりを見るといろんな考え方が書いてある。


この「履歴をどのくらい残すか問題」というのはよくある話。
残せるものなら残したほうが、
複雑だけど便利な場合は多数ありそうだよねー。


大昔のシステム設計ってデータ量を少なくしたかったり、
処理をできるだけ減らしたいみたいなことが
前提にあったんだろうけど、
いまどきとかこれからとかはどんどん変わるんだろうね。

■2.LT2:こんな変数名はいやだ。

@yuki_kimotoさん
あるあるだ!あるあるがきた!
しかもおもしろい!

変数名に意味がないよ $AA,$AB,$AC…
配列を使っておくれ $A1,$A2,$A3…
関数名がコード int F1029485() { … },int F1029486() { … }…

んで、最後に

普通の変数名  my $bukken_cd, my $address_cd, my $address_disp…

でしめ。という、
あるある&啓蒙になっているというナイスLTでした。


懇親会で少しお話したけど、
不動産系のシステム関係者さんだったらしく、
「bukken_cd」とか、超共感できた。
私は前のカイシャでSEやってたときも今も
なぜか不動産業界と一定の距離感を保っております。
自分は引っ越しするのが好きじゃないくせに。

■3.LT3:Webコンポーネント関連の最新動向

tipo159 (@tipo159) | TwitterさんのLT。
これはみっしりした内容でした。
「どのWebコンポーネントがどのバージョンのどのブラウザで使えるよ」
というお話。


Webコンポーネントについてざっくりしたところは、
Web Componentsとは何か? - Qiita
あたりを参照してください。


あと、
Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etcを知らなかったのだけど、
そこに行くとどのブラウザがどのWebコンポーネントに対応しているか
わかるそうです。ほほー。


各ブラウザ実装状況というお話では、
IEがとにかく赤い(not supported)
ChromeFirefoxスマホブラウザで対応しているものが多い
って感じでした。


あと、おもしろそうだったのが、
HTMLドキュメントを他のHTMLドキュメントから呼び出す、
HTML Importsでした。


聞きつつこの辺ぐぐっておりました。
HTML Imports: ウェブのための #include - HTML5 Rocks
iframeでもPHPとかperlとかのincludeでもなく、
なんかごまかしじゃなくて、htmlをインポートするって、
なんで今までなかったんや!って話だよね。
html templateとかも。


とか書きつつ、短い時間でのお話だったので、
ずんずん進んでいきました。

■4.LT4:3秒でログイン画面を実装する

taria (@Ki4mTaria) | Twitterさんのお話。
3秒でログイン画面を実装するッ!


これまたエンジニアさんらしい時短というか
「同じこと何回もやるなら楽しようぜ?」
というメッセージを感じるLT。


優先事項は細かいことよりも
開発速度を上げて、開発コストを下げることだから、
毎回ログイン画面を作るなら、3秒にしてしまえ。と。
リリースまで半年かけずに、とりあえず明日βリリース!みたいな。


で、たねを明かすとWebUI用のJSライブラリの
「mofron/mofron.git」でバキっとできますよ、と。
おまえの一生矢沢の2秒的なね。
見ていて楽しい。


(デモで3秒以上かかってた、とか、そういうのは問題じゃないんですよ!)

■5.信頼できるエンジニアになる

一人LT枠の欠席があったそうで
そーだい@初代ALF (@soudai1025) | Twitterさんによる飛び入りLT。


ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳なども見せつつ、


大事なことは
有言実行であること
当たり前のことをちゃんとやること
誰かがやらなきゃいけないこともやること
最後の砦になる人は、安心して任せられる人であること
仕事にムラがなく
正しい知識を持ち
困った時に相談支度なる人であること


価値として、
1. 謙虚(Humility)
2. 尊敬(Respect)
3. 信頼(Trust)
をお互いに持つ(HRTの法則)こと


仕事は人と人
商売も人と人
徳を積み重ねること


大人になると人としての当たり前を教えてもらえなくなるから、
当たり前を見失わないようにしよう。


というようなお話でした。
カンペキにできなかったとしても、
これが心にあるとないとではまったく違うよね。


あと、エンジニアに限らない話だなー、
と聞きながら思った。
こんなことを考えてる人と仕事したいよね。


■勉強会関係だとこんな記事を書いてます
X-tech VRという勉強会に行ってきたよー。教育×VR、医療×VR、ファッション×VR。おもしろそうでしょ? - うさみ日記
うるるさんの隔週勉強会「うる水」に行ってきた話。 - うさみ日記
大規模リニューアルプロジェクトの舞台裏 UX & Service Sketch #21というのに参加してきたよ。 - うさみ日記
「第6回ペパボテックカンファレンス?もっとおもしろくできる、そして……伝説の夜?」というイベントに行ってきたよ。 #pbtech - うさみ日記
CS JAM #1という勉強会に行ってきたよ。メルカリ、GMOペパボ、カイゼンプラットフォームのCSとは!? #csjam - うさみ日記
第8回火星の学校に行った話。あるいはカスタマーサクセスをサクセスさせる5つのステップ。 - うさみ日記
火星の学校に行ってきた話。あるいはコミュニティマーケティングの勘どころを勉強してきた話。 - うさみ日記
ITエンジニア向け勉強会「吉祥寺.pm13」に行ってきたら特濃レベルに濃かった話(前編)。 - うさみ日記